『心豊かな社会へ』それが企業本来の使命

『TEAM社会企業家(社家・シャカ)』では、企業本来の使命は「心豊かな社会」をつくることであると繰り返し発信しています。さらに企業への自浄作用を促すだけではなく、「社会企業家・社会ビジネス・社会的企業」が増殖するためのしくみづくりを行っていきます。

2016年、興梠・昆野コラボによる『原点回帰』は、まず「社員の健康を大切にする企業」とともに取り組んでいきたいと考えています。
以下に、概要をご紹介します。

 

2016年『原点回帰』
『社員の健康を大切にする企業』とともに、心豊かな社会を共創していきます。

■心豊かな企業へ
『心豊かな社会へ』それが企業本来の使命です。
私たちは社員を最も大切にする企業こそが、心豊かな社会をつくり、平和で持続可能な社会づくりに貢献する企業になり得ると考えています。そこでは一市民としての社員が、地球や社会への問題意識を共有しつつ企業の進むべき道を選択し行動していくことでしょう。
私たちはそういった心豊かな企業の原点は、社員とその家族の健康にあると考えています。

■社員とその家族が健康であるために
病気になりにくい身体や病気が治りやすい身体であるためには、高い免疫力を維持することが最も効果的です。免疫力は体温や冷えによって大きく左右されます。またそれらは食事と出来事に起因します。結局何をどう食べ、何をどう思うかで免疫力は左右されます。
つまり免疫力は、日常生活のあり方や心掛け次第で大きく変わるということです。

■温熱療法イトオテルミーとセカンドオピニオン
社員やその家族の中には体調がすぐれない人やストレスを感じている人など、心身の健康やバランスを取り戻すための根本的な対策が必要な人が少なからずいると思います。また日々の食生活や出来事に対する捉え方や考え方などを、見直す必要がある人も多いことでしょう。そこではまず、心身の状態や変化を自分自身で感じ取れる状態にしていくことが大切になります。
興梠氏による温熱療法イトオテルミーと日常的なセカンドオピニオンの実践により、社員とその家族が心身両面の健康を取り戻すためのサポートをしていきます。

■『原点回帰』がもたらすもの
さらに『原点回帰』は、持続可能な社会に不可欠な社会企業家や収益性・社会性を両立する社会ビジネスの創出、社会的企業への進化、新たなブランド創造等をマネジメントします。『原点回帰』は、企業が持続可能な社会循環の歯車になるための土壌づくりといえます。
『原点回帰』によって一人ひとりの思考や意識が変わり、社会企業家・社会ビジネス・社会的企業が増殖し、心豊かな社会へ移行していくものと私たちは確信しています。

さあ、まずは世界に先駆けて、『心豊かな企業』への進化を始めましょう。

 

<詳しくは、以下をご参照ください。>

・原点回帰スパイラル:「日常的なケアとセカンドオピニオン」「温熱療法テルミーとの出会い」など
・放才能:「冷え」「冷え・その対策(食事・睡眠・ストレス)」「免疫力とは!?」など