『こころのもちよう』では、就職して間もない頃の私について書きましたが、少し遡ってみると驚きの事実がありました。
21歳の頃、学生だった私は一つだけ決めたことがありました。
それは「何もしない」ということでした。
なぜそんなことを決めたかというと、暇だったのです。
暇だったので何かしようと思いましたが、何かしようと思うほど逆効果になるような気がしてきました。
そしてこう思いました。
「このまま何もせず1年ほど暮らした後、自分にどんな反動が起きるんだろう」
要は、実験だったんです。
『反動』が起きなければ、その程度の人間でしかなかったと思うだけのこと。
その一点です。
自分に賭けていたというのか、ネガティブな感覚は全くありません。
それから30年近く経ったある日、仙台にいた私の所にすぐ上の兄が来て、明日『あわうた』というものに参加するというのです。
面白そうなので、私も一緒に行きました。
そこで『あわうた』を歌う方が、私と向かい合って座り歌い始めました。
一通り歌った後に引き続き、私のことを話し始めていました。
それを録音し、その場で速記されたものを受け取りました。
お話しが終わった後その方は少しびっくりされた様子で、こう私に話されました。
「何も考えず、何もしないでいてくださいと言っています。これは凄いことなんですよ」と。
「あれをしなくちゃ、これをしなくちゃなんて、一切考えないようにしてください。ただそのままでいいと言ってます。
そうすれば多くの人の助けとなる」と。
感想を聞かれ、私は「やはりそうかと思いました」と答えました(笑)。
今、手元にある速記には、こう書いています。
大きなる木なるぞ
枝を伸ばし 葉を繁らせて 皆々がその木に集まり
心おだやかに なすところと なりて下されよ
ただ ただ ご自分の思いのままに すくすくと伸び 繁りたれば
皆々の助けとなりましょう
平成二十一年八月八日
それ以来、私は何もしない人生を送っています。
その時一緒に行った兄は、3.11で亡くなりました。
いろいろありますが、何もしないようにしています。