南三陸福興市5周年

おかげさまで、福興市も今年4月で5週年を向かえました。

福興市は震災の翌月4月28日から始まりました。これまで国内外の多くの方々のご支援に支えられ、今日まで続けてこれたものと感謝の気持ちでいっぱいです。今回で56回を数えますが、今後も続けて参ります。

1461636374238

天候にも恵まれ盛況でした

ホタテをメインにした今回は天候にも恵まれ、予定より多く準備したはずのホタテが午前中に完売してしまうアクシデントもありましたが、盛況の中イベントが進みました。会場では、熊本・大分の震災で亡くなられた方々への慰霊と募金活動が行わました。

1461636296989

午前中に完売してしまった「ホタテ」

 

1461636355079

海のパイナップル「ほや」

さて、現在営業中の仮設店舗さんさん商店街は、今年12月31日をもって営業を終了します。その後、本設への移転準備にかかり、来春3月初旬の商店街オープンを目指し計画が進行中です。

新しい商店街は、新国立競技場の設計を担われる隈研吾事務所により設計されます。町のグランドデザインも同事務所にお願いしており、今後の展開を大いに期待しているところです。

一方で、震災後に人口減少が進みました。
どのようにしたら多くの人たちに継続して南三陸町にお出でいただけるのか、新商店街を中心とした新たな展開策を地域皆で知恵を出しあっている最中です。

町内にいると自分たちの姿が見えにくいので、皆さまのご意見は大変参考になります。今後も積極的に進捗状況をお伝えして行きますので、引き続き皆さまのご意見をいただきたいと思っています。

追伸です。今回の福興市には地元の志津川高校も出店し、当日の売上金全額を義援金として寄付されました。

1461636320741

志津川高校の皆さん